翻訳と辞書
Words near each other
・ 式守伊之助 (16代)
・ 式守伊之助 (17代)
・ 式守伊之助 (18代)
・ 式守伊之助 (19代)
・ 式守伊之助 (20代)
・ 式守伊之助 (21代)
・ 式守伊之助 (22代)
・ 式守伊之助 (23代)
・ 式守伊之助 (24代)
・ 式守伊之助 (25代)
式守伊之助 (26代)
・ 式守伊之助 (27代)
・ 式守伊之助 (28代)
・ 式守伊之助 (29代)
・ 式守伊之助 (2代)
・ 式守伊之助 (30代)
・ 式守伊之助 (31代)
・ 式守伊之助 (32代)
・ 式守伊之助 (33代)
・ 式守伊之助 (34代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

式守伊之助 (26代) : ミニ英和和英辞書
式守伊之助 (26代)[にじゅうろくだい しきもりいのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [すけ]
 (n) assistance
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

式守伊之助 (26代) : ウィキペディア日本語版
式守伊之助 (26代)[にじゅうろくだい しきもりいのすけ]
26代式守伊之助(にじゅうろくだい しきもりいのすけ、1927年10月22日 - 1994年3月31日)は、大相撲立行司の一人。式守伊之助としての在位期間は1991年1月 - 1992年9月。春日野部屋所属。
== 人物 ==
熊本県下益城郡小川町(現宇城市)出身。本名は茶原宗一。
1941年、13歳で春日野部屋に入門。1年先輩に木村英三(後の27代伊之助)がおり、入門当時は英三から教育を受ける。同年5月に木村宗市の名で初土俵。1944年肋膜炎を患い一旦は故郷に戻るも、1946年に兄弟子の元三役格13代木村庄太郎の取り計らいで復帰。その後6代木村庄次郎襲名。一旦は木村宗市に戻し1956年5月十両格。再び木村庄次郎を再襲名後木村庄二郎に改名し、1963年11月に幕内格。幕内格時代(1982年11月場所ー1984年11月場所)に戦後4人目の番付書きを担当。1985年1月に7代式守勘太夫を抜き三役格に昇格。
1990年11月場所後に27代木村庄之助が停年。25代伊之助が28代木村庄之助を襲名し、順番通りでは、次の伊之助は同部屋・年下だが先輩の14代木村庄太郎(後の27代伊之助)が襲名し、庄二郎は立行司になることなく停年を迎えるところであったが、庄太郎、庄二郎ともに事務能力・裁き・土俵上の姿勢態度は非常に優れており甲乙つけがたかった。よって停年が早い庄二郎が庄太郎に譲られる形で晴れて立行司に昇格、26代式守伊之助を襲名した。
立行司の在位期間は11場所(死跡1場所のみであった14代伊之助を除けば当時の最短記録)と短かったが、横綱千代の富士(現九重)が引退を決意するきっかけになった、1991年(平成3年)5月場所初日の前頭筆頭貴花田(後の貴乃花)戦、3日目の現役最後の一番(対小結貴闘力戦)、霧島(現陸奥)とが初優勝を決めた取組といった平成初期の大相撲名勝負を裁いた。1992年9月場所後停年。最後の取組は、大関曙-関脇安芸ノ島(現高田川)戦。
時間いっぱいでの立ち合い前は、「時間ですっ。睨みあって!手を付いてぇ!」。立ち合い後は「はっけよぉい!のこったのこったのこったのこったっ!」。テンポの良い掛け声と格調高い名乗り上げが特徴だった。
停年後は、準レギュラーとしてTBS系報道・情報番組「ブロードキャスター」に出演していたほか、講演活動、更には、自宅で喫茶店のマスターとして活動していた。
1994年3月31日に急逝。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「式守伊之助 (26代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.